
こんにちは。有村久美子です。
このブログ一カ月チャレンジをはじめてこれまでのところ順調に進んでいます。
いつ止めても大丈夫
これまで続けたことが素晴らしい
と毎日言いきかせながらブログを書いています。
そうやって自分をねぎらったりしていると、それでもまだまだ書き留めたいものがあるなあと、意欲も上がってきています。
※
私は昨年末から歯医者に通っています。
一時中断や主治医の変更などもあったため、予定より長く通っています。
歯の治療は、痛み、見えない怖さ、恐怖心をあおる音、普段他人には見せない口の中を晒すという恥ずかしさのようなものが入り混じって、私は苦手です。
色々怖いけど虫歯は早く治療しないと、と思い、毎回重い気持ちで通っていました。
今回はそんな経験の中での気づきを心理学的な観点からまとめてみました。
実現したいことと、求めているものの違い
普段の生活の中で、
○○したい、~~になりたい
と思うことはありませんか。
私の歯の治療の件に重ねると、
虫歯を治療したい
になります。
この、○○したい、という思いは実現したいことになります。
実現したいものはただ願っているだけでは手に入りませんし、それでも手に入れようとするときは何かしらの努力や工夫、継続が必要になります。その努力や継続はなかなか難しく、そのために三日坊主になってしまったり、続ける内に目標を見失しなったりしがちです。
※
では求めているもの、とは何でしょうか。
私の歯の治療に当てはめると、健康です。
詳しく表現すると、”健康に過ごす時間を長くすること”が求めていることで、実現したいことが”虫歯ゼロ”です。
求めていることとは、実現したいものが手に入ったときに達成される状態やイメージのようなものです。
どちらかしか想像できない、どちらも想像しにくい、という時は実現しにくく、
どちらも想像できるときが実現しやすいといわれています。
普段何気なくやっている行動や習慣も、この求めているものと実現したいことに分けて考えてみると、
その行動や習慣は、自分にとって本当に大切かどうか?という判断にも使えます。
私にとって歯の治療は、気が重いけど、一生のうち健康に過ごす時間を長くするためにまずは虫歯ゼロを目指す(治療する)という気持ちで通院した方がはるかに気も楽ですし、医学的にみても優先度が高いので、尚更積極的に治療しようという思いになります。
また、このような気持ちで治療を受けると、不思議と怖い思いをせずに済むのです。
※
あなたにも、何か気が重い行動や状況、達成したい目標などが生まれたときはこれを思い出して活用してみてくださいね。
※
最後まで読んでいただきありがとうございました。今日もあなたにとって良い一日になりますように。
※※
あなたからの感想を頂けると嬉しいです!
コメント欄、お知り合いの方はSNSや直接でも。
お悩みの相談や質問なども受け付けています。
お待ちしています☆彡☆彡